庄原眼科 庄原眼科
→ HOME → 院長あいさつ → お問い合わせ → 採用情報

topimage1 topimage2
topimage3 眼科医のブログ

院長あいさつ

「患者様のために」という基本理念に基づいて、国内外での豊富な知識と経験を、地域医療に発揮していきたいと思います。世界トップレベルの最先端の医療を、地域の皆様に提供し続けていきます。

基本方針
私達は、患者様にとって最善の医療とは何か、を常に考え、たとえ病院の収益にマイナスとなっても、患者様にとって最善の医療を行なうように心がけています。 コンタクトレンズ使用時の角膜内皮細胞検査もその一例です。そのほか白内障手術では高価な乱視矯正折りたたみ眼内レンズを採用しています。(広島県北部では庄原眼科が最初の施設)傷口を小さくし、乱視や感染症を減らすことが出来ます。 このように、健康保険がきかなくても必要な検査は無料で行ない、目に見えないところでも最高品質の器材を使うよう心がけています。

スタッフ教育
庄原眼科では、院内スタッフの教育にも力を注いでいます。スタッフの看護資格取得を援助しています。職員に何らかの医療資格取得を義務付けています。スタッフの学習環境を整え、週に2回の定期的な勉強会とそれに伴う頻繁な試験を行ない、全スタッフの知識の向上に努めています。また、国内外の勉強会にスタッフ一同積極的に参加しています。国内外の学会に数多く出席し、常に世界水準の最先端技術と知識を取り入れています。 国内外の医療機関との連携や交流活動も、積極的に行なっています。知識豊富な庄原眼科スタッフとして患者様に信頼していただけるよう、向上心を忘れず、日々努力しています。

質の高い医療
医療ミスや医療事故を、万全の体制で予防しています。質の高い医療が提供できるように、ISOのほか、日本の医療機関では珍しいSOX(内部統制 簡潔に言えば本来、金融の視点から企業会計や財務報告の不正を防ぎ、正確性を高める概念です。庄原眼科では、医療ミスの予防に役立つシステムとしても機能 させています。)といった方式・考え方を取り入れ、世界水準の品質管理を行なっています。
そして、常に最先端の眼科医療を行えるよう努力しています。医学の世界は日進月歩です。世界の最先端の医療や海外の研究成果にも絶えず目を向け、「今、世界の最先端で注目されている治療はどうなのか」、ということを常に意識するようにしています。わが国の標準的な眼科医療の、さらに一歩先を見つめるようにしています。

絶え間ない進歩
庄原眼科は、立ち止まることなく日々進歩し発展し続けています。そして、開院当初に比べ、手術件数は順調に伸びております。 毎日、全スタッフにより業務改善の提案活動を行なっています。また、日々の業務内容を見直し、より良い医療が提供できるよう改善・努力しています。そして、患者様からのご意見・ご要望をできるだけ取り入れ、ご意見箱も活用させ、患者様に満足していただける医療が提供できるよう努力しています。庄原眼科は常に、さらなる進化・発展を目指しています。

地域医療
庄原市および近隣地域は、医療従事者にとって厳しい地域です。急激に進行する過疎化の流れの中で、近年、近隣の病院の眼科および眼科クリニックの多くが規模 縮小や撤退を余儀なくされています。新規に開業したばかりの眼科が次々と撤退していき、財政援助を受けている公的病院までもが、やむを得ず眼科診療を縮小している状態です。医療崩壊を食い止め地域医療を支えるのは、私達の使命だと考えています。庄原眼科は夜間診療や日曜の診療を行ない、地域の皆様が常に最先端の高度な医療を受けられるよう、お手伝いをしています。おかげ様で、患者様は、近隣の島根県や岡山県、さらには山口県からも来院されるようになりました。

奉仕と発展
私達は、地域での社会奉仕活動が、間接的・最終的に自分たちのためになる、と考えています。世界最大規模の慈善団体の一つであるロータリークラブを通じて、地域活動を行なっています。
また、私達は、地域の活性化や人口増加無くして庄原眼科の発展はあり得ない、と考えています。地域の発展のために、自分達で出来る事から始めたい、との思いから、様々な社会奉仕活動を積極的に、院長のみならず、スタッフ一同、行なっています。例えば、
・開院当初から継続して、正月に餅つきと餅配り
・老人クラブでの講演、健康相談
・老人ホームでの介護ボランティア活動
・庄原よいとこ祭りの実行委員として参加し、祭り全体の企画運営といった、
参加される方々の後方支援
・青少年健全育成事業への参加
・庄原市と協力して、幼児や小児の保育・預かりのボランティア活動

患者様に喜んでていただく事が、私達の喜びです。

庄原眼科 伊藤慎二

ごあいさつ

経歴
・1969年(昭和44年)

山口県に生まれる

・1988年(昭和63年) 山口県立宇部高等学校卒
・1988年(昭和63年) 高知医科大学医学部医学科(6年過程)現役入学
在学中、3年、4年時に、内分泌生理学教室で匂いの記憶と生殖内分泌を研究
・1994年(平成6年)

高知医科大学卒業
医師国家試験 現役合格
九州大学医学部眼科入局試験合格
厚生省医系技官(国家公務員一種) 合格 辞退
九州大学医学部眼科入局
飯塚病院勤務(転勤)

・1995年(平成7年) 九州大学附属病院勤務(転勤)
・1996年(平成8年) 国立別府病院勤務(転勤)
この頃より白内障手術執刀医として多い日で半日あたり5-10例の症例を手がけるようになる
・1997年(平成9年) 九州大学大学院(博士課程4年)入学
緑内障、前眼部虚血、眼循環、角膜培養、網膜培養、X線CT顕微鏡、共焦点レーザー顕微鏡、前房内麻酔、未熟児網膜症、糖尿病網膜症、黄斑円孔、アレル ギー、後発白内障、増殖性硝子体網膜症、遺伝子導入、網膜マイクログリア、サイトカイン、ケモカイン、免疫染色、活性酸素、アポトーシスなどについて研究
・1998年(平成10年) ネパールのチャリコット(Charikot)にてNGOボランティア(日本ライトハウス アジア眼科医療協力会)を開始 現地にて白内障手術の技術指導をこの年より開始
・2000年(平成12年) 留学につき渡米、大学院休学 2002年(平成14年)まで
アメリカ合衆国 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA、旧USC)のドヘニー眼科研究所のラオ教授(ぶどう膜炎の権威)のもと、Research Fellow として勤務。
・眼病理の基礎研究
・現地医学部大学生への研究指導
・ロサンゼルス郡立病院眼科での診療
に従事。
・2002年(平成14年) 帰国
九州大学大学院博士課程早期修了(飛び級進級にて卒業 )
日本眼科学会専門医 取得
福岡県立嘉穂病院眼科医長
・2003年(平成15年) 九州大学附属病院眼科勤務(転勤)
同上退職(開業準備につき)
・2004年(平成16年) ドイツぶどう膜炎研究賞 2004 受賞
8月1日 親戚の縁で、広島県庄原市にて 庄原眼科を開院 
九州大学眼科退局 現在に至る

経歴

九州大学眼科研究会
両眼同時に発症した前部虚血性視神経症の一例 
(視神経についての発表)

六大学合同眼科研究会
毛様体解離に対してアルゴンレーザー光凝固が有効であっ た一例
(緑内障についての発表)
六大学合同眼科研究会
日本眼科学会総会
実験的増殖性硝子体網膜症におけるトラニラストの予防効果
(アレルギーと網膜についての発表 世界初の発見)
アメリカ合衆国 The Association for Research in Vision and Ophthalmology(ARVO)
The Effect of Tranilast on Experimental Proliferative Vitreoretinopathy
(アレルギーと網膜についての発表 世界初の発見)
アメリカ合衆国 The Association for Research in Vision and Ophthalmology(ARVO)
Apoptotic Photoreceptor Cell Death Induced by 3- morpholinosydnonimine
(ぶどう膜炎についての発表 世界初の発見)
日本臨床眼科学会
糖尿病網膜症患者の硝子体中のアドレノメデュリン濃度
(糖尿病、高血圧についての発表 世界初の発見)

経歴

A case of anterior ischemic optic neuropathy with simultaneous onset in both eyes.
Jpn J Clin Ophthal. 誌
(視神経についての論文)

眼内血管病変の細胞生物学
日本眼科学会雑誌
(網膜についての論文 世界初の発見)
The effect of tranilast on experimental proliferative vitreoretinopathy.
Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 誌
(アレルギーと網膜についての発表 世界初の発見)
Comparative study of retinal nerve fiber layer damage in Japanese patients with normal- and high-tension glaucoma.
J Glaucoma. 誌
(緑内障についての論文 世界初の発見)
Tissue factor of the aqueous humor in diabetic retinopathy.
Invest Ophthalmol Vis Sci. 誌
(糖尿病についての論文 世界初の発見)
Apoptotic photoreceptor cell death induced by 3- morpholinosydnonimine.
Invest Ophthalmol Vis Sci. 誌
(ぶどう膜炎についての論文 世界初の発見)
Tissue factor increases in the aqueous humor of proliferative diabetic retinopathy.
Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 誌
(糖尿病についての論文 世界初の発見)
A selective inhibitor of inducible nitric oxide synthase (iNOS), worsens photoreceptor damage in experimental autoimmune uveitis (EAU).
Invest Ophthalmol Vis Sci. 誌
(ぶどう膜炎についての論文 世界初の発見)
Adult rat retinal microglia can generate high levels of pro- inflammatory agents compared to blood monocytes.
Invest Ophthalmol Vis Sci. 誌
(ぶどう膜炎についての論文 世界初の発見)
Elevated adrenomedullin in the vitreous of patients with diabetic retinopathy.
Ophthalmologica. 誌
(糖尿病についての論文 世界初の発見)
Highly selective inhibitor of inducible nitric oxide synthase enhances S-antigen-induced uveitis.
Curr Eye Res. 誌
(ぶどう膜炎についての論文 世界初の発見)
Pathogenic role of retinal microglia in experimental uveoretinitis.
Invest Ophthalmol Vis Sci. 誌
(ぶどう膜炎と網膜についての論文 世界初の発見)
Peroxynitrite-induced apoptosis in photoreceptor cells.
Curr Eye Res. 誌
(ぶどう膜炎と網膜についての論文 世界初の発見)

写真と動画で見る院長の活動記録はこちら
 

pagetop

庄原眼科 〒727-0014広島県庄原市板橋町165-6 TEL 0824-75-0115 FAX 0824-72-1101 Copyright (C) 2005 shobaraganka All Rights Reserved.